YAGNI

使うかわからない機能を実装してシステムが複雑になるより、使う機能に絞って実装してシステムを最小限に保とう、そうすることで解析性や拡張性を確保しようっていうスタイルがYAGNI…ですよね。

つまり、軸を機能性から保守性に移しましょう、「システムを最小限に保てば、保守性が確保できる」という鉄則で先を見ましょう、そう理解してます。

ついでにこれは、システムの機能性に対してのみお金を数えてるっていう商売をやってる限り、変わることはないだろうと思います。旧来、もちろん今も、ユーザもSIerも機能性しか眼中にない場合がほとんどで、保守性は重要性の割りにあまり注目されていません。プログラミングやフレームワークの議論のほとんどは保守性の話なのにねぇ。