2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2つのシステムの依存の種類

あるシステムsysAから別のシステムsysBの機能を利用するとき、sysAはsysBに依存していると呼び、2つのシステムにおいてどちらか一方向または双方向に依存しているとき、それらのシステムは結合していると呼ぶことにする。で、2つのシステムの依存を考えると…

SI業界は計算機工学が必要なほど成熟していない

マネージメント面の問題がまだまだ多すぎて、効率よいアルゴリズムとか綺麗な設計とかを語るのはほとんど開発者の趣味程度にしか扱われないんだよね。実際にはそれほど必要とされてないし、「綺麗に越したことはないが、取り合えず動けばいい」ってのが現場…

Project Euler Problem 10を例にトランザクションスクリプトとドメインモデル

トランザクションスクリプトとドメインモデルの理解のために。しつこいくらいが丁度いいwアルゴリズムおよびコードの大部分はhttp://d.hatena.ne.jp/pgf2/20080527/1211868834より拝借しています。ありがとうございます! コードと概略 Transaction Script…

設定ファイルが多い、規約が多い

設定ファイルが多かったり規約が多かったりって、ようするに結合度が高いってことだよね。「設定ファイルによりデータ層を分離できます」と言っても、設定が結合部分で、設定が多ければ密結合みたいな。設定が複雑になるとバグは出るし置き換えがタイヘンだ…

最近「サマータイム」で検索する人が多いようです

サマータイム対応のシステム改修なんて何の付加価値もないですから、ただでさえ無駄な出費が増えるのに、システムトラブルへの備えと対応までしてたら経済全体が停滞しかねないですよ。誰だよ、こんなヤバイ案を引きずりたい奴は。

ActionLinkが動かなかった件

http://click.arcanum.jp/pages/control/table/の「テーブルにリンクを埋め込んでサーバ処理を行う場合」を参考に作ってたんだけど、ActionLinkで指定したメソッドが呼ばれてる気配がなかった。原因はActionLinkのアクセス制御で、publicにすべきところをpri…

トリアージ議論

トリアージって、二兎を追うかどうかの話でしょ?倫理観とかを持ってても持ってなくても、結果的に選択を迫られる場面は様々な規模で起こりえるわけでして。その選択に疑いを向けたくなるのもわかるけど、自分がそれなりの知見を持ってなきゃ「お気持ちはわ…

システムとベンダーを疎結合にするためにはオープンソース化が近道じゃない?

標準技術の採用といっても特定ベンダ所有のパッケージを使う時点で切れないし、信頼性だって大した違いはないどころか、フレームワークやパッケージを直接修正できる可能性が残ってる分、緊急事態への対処が幅広い。オープンソースな業務システム作ったら、…

JPAは業務設計とDB設計の分離が不可能

クラスの定義にアノテーションでデータベース構造を記述しなきゃならんわけで、それって設計の分離というか、設計成果の分離が出来ないじゃないかと思う。一人で試用してる分には業務設計とDB設計の分離なんてそもそも不要だし、両者の記述が近いアノテーシ…

トランザクションスクリプトとドメインモデルと。

この区別は、呼び出し側からどう呼ぶかの区別じゃないかという結論。言い換えれば、どのようにカプセル化するかの違い。 まず1つのアーキテクチャパターンはTransaction Scriptパターンです。一言でいうと「ドメインロジックを機能別に分け1つのプロシージ…

IPAと経済産業省と。

システム開発トラブルの原因のほとんどがマネジメントに起因すると言われているが、IPAといえば情報処理技術者試験だけど、PM試験問題を見たら愕然とするしかないし、経済産業省といえばIPAの監督省だけど、システム調達仕様書を見たら愕然とするしかない。

context.getRequest()が見つからない?

clickでFORM認証を試してるんですが、認証された情報の取得 - ユーザー認証 - サーブレット入門によるとServletからはRequestの中に認証したユーザ情報が格納されてるようなので、pageクラスで↓の様に書こうとしたら、EclipseにgetRequest()が見つからない旨…

会議地獄

1回の会議で決定させるために色々がんばってる人がいるけど、無駄な努力な気がするなぁ。どーせ部署内の会議なんだから2度と開催できないわけじゃなかろうに、完璧を期するために1週間で準備するより、2日で7割準備して会議し、1日で修正して承認した方が早…

キーワードページにはgoogleとwikipediaへのリンクがあると便利だよね

キーワードページにgoogle検索へのリンクとwikipediaへのリンクをはって欲しいなぁ。wikipediaへのリンクは先方に登録されていなくても大いに結構。って、はてなアイデアに書いてもいいんだけど、敢えてこちらで書いてみる。

Java5とJava6の微妙な違い

Java5で導入された@Overrideアノテーション。Java5では、親クラスのメソッドを継承するときのみ@Overrideを指定できた。それに対してJava6では、親クラスだけではなくインタフェースの実装メソッドに対しても@Overrideを指定できるようになった様子。なので…

俺の脳は高レベルです

「StringとStringBufferの違いなんてどーでもいーじゃない」という位に、俺は高レベルな脳の持ち主です。

Commons4Eを使ってみる。

toString()を書くのが面倒だったので、使ってみた。 更新サイト:http://commons4e.berlios.de/updatesite/ 依存パッケージ:org.apache.commons.lang 指定したフィールドについて、toStringに出すかどうかとかequalsの対象にするかどうかとかを選んで、ソー…

規模ってより、契約と開発プロセスの関係だよね

以前から規模と開発プロセスの関係について考えてきたんですが、結局、「開発プロセスは契約に依存する」という結論になるような気がしてきました。規模と契約は影響しあう、規模に影響を受けた契約が求める開発プロセスは自ずと変わる、そんなところじゃな…

JDBCは何とかならんのか

java.sql.ResultSetについて。 int等のプリミティブ型じゃなく、ラッパークラスで返しなさい。public Integer getInteger(String columnLabel)とか。ってか、nullを「0」で取るのはバグだろー。 というか、public T get(String columnLabel)を用意しなさい。…

SJC-P受かった

採点結果 合格点:59% 得点:70% テストステータス:合格 セクション別の採点結果 宣言、初期化、スコープ:83% フロー制御:72% APIコンテンツ:60% 並行性:62% オブジェクト指向コンセプト:70% コレクション/ジェネリクス:90% Java言語の基礎:54% 感想…

「必ず成功する」には根拠がないなんて当然のことじゃないか

6000人が作ったシステムは必ず動く | 日経 xTECH(クロステック)の記事は、 「2500億だろうが6000人だろうが11万人月だろうが8万テストケースだろうが232移行判定基準だろうが、そんな膨大な資源を突っ込んだからと言って、「必ず成功する」という根拠には…

講演「今後のITビジネス環境」

e-messe金沢というイベントに行ってきた。「今後のITビジネス環境」と題して経済産業省の奥家敏和さんという方の講演があるらしいので、それ中心に。 今後のキーは「情報の集約と信頼性の確保」だとか。他にも「Web2.0」だとか。はてな村のみんな、はてブは…

ロールバックしてもシーケンスが戻らない?

テストケース内で SELECT nextval('hoge_seq'); でシーケンスを++取得する部分があって、テスト終了時にはrollbackしてるわけなんだけど、hoge_seqの現在値がどんどん進んでしまう現象。

収入はそんなに隠すべきことなのか?

http://blog.windy.ac/2008/04/post_17.html 収入を隠す利点が分からない この辺関連が引っかかるので。労働市場において、収入っていう要素は相当大きい要素な筈なんだけど、なんでこんなに隠さなきゃいけないような雰囲気になってるんでしょうか?これって…

「囲み(取材)をするつもりはありません。Twitterを見てくださーい」

とかいう時代がくる…んだろうかと妄想。http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/divorce/news/20080427-OHT1T00043.htm

「ドメインロジックとSQL」のJava版サンプル

トランザクション・スクリプトとドメイン・モデル - @katzchang.contextsという記事で色々コメント頂いた&考えた結果、やっぱりよくわからんという結論になった。ということでお勉強に、Martin Fowlerさんの「ドメインロジックとSQL」という記事で示されたR…

開発チームの編成と機能のカプセル化

開発チームの編成と機能のカプセル化を一致させた方がいいと思う。異なるチーム間のコミュニケーションは、同一チーム内のそれよりも当然コストがかかる。隣のチームの開発範囲をカプセル化することによって、コミュニケーションコストを抑える。規模によっ…

業務システムはTransaction Scriptで十分なのか

で、そう考えると「業務システムなんてTransaction Scriptで十分」ってのも納得できる。元々システムが小さかったり、サブシステム単位とかで機能分割がそれなりにされていれば、ヘタに多層化して冗長な構成にする必要はない。オレオレカプセル化というか、…

PofEAA

エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented SELECTION)作者: マーチン・ファウラー,長瀬嘉秀,株式会社テクノロジックアート出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/04/21メディア: 大型本購入: 10人 クリック: 635回この商品…

「出来る限りの協力をさせて頂きます」

言っても言わなくても揉めるときは揉めるし揉めないときは揉めないので、取り合えず言っておく類の営業トーク。