フレームワーク論

設定ファイルが多い、規約が多い

設定ファイルが多かったり規約が多かったりって、ようするに結合度が高いってことだよね。「設定ファイルによりデータ層を分離できます」と言っても、設定が結合部分で、設定が多ければ密結合みたいな。設定が複雑になるとバグは出るし置き換えがタイヘンだ…

JPAは業務設計とDB設計の分離が不可能

クラスの定義にアノテーションでデータベース構造を記述しなきゃならんわけで、それって設計の分離というか、設計成果の分離が出来ないじゃないかと思う。一人で試用してる分には業務設計とDB設計の分離なんてそもそも不要だし、両者の記述が近いアノテーシ…

mavenはやっぱり使えない

やっぱり、使えない。 使えない点 公開レポジトリサーバの情報が古く、旧バージョンのライブラリにしか対応していないものが多い。 公開レポジトリサーバに登録されていないライブラリの登録がやたら面倒。普通に外部jarをビルドパスに加える方がよっぽど楽…

Spring...

http://www.springframework.org/docs/Spring-MVC-step-by-step/index.htmlをお試し=コピペ中。 4までは、無事終わった。残りはDB連携部。 Springと関係ないけど、build.xmlが参考になりすぎる。

言語的特性は本質的問題ではない

質問: Java における、本質的でない冗長な記述は、どのように大規模開発に役立つのでしょうか。 Java における本質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kなんとかの日記 「特に役立つわけでもないし、特に邪魔にもならない」が回答です。SIでJ…

フレームワークに欲しいものは、quick startとbest practice

フレームワークを調査する場合に気を付けたいポイントを2つあげるとすると、quick startとbest practiceだと思う。求められる要素としては、quick startは動作環境の構築手順として必要だし、best practiceはそのフレームワークが重点的に解決する問題につい…

JSPの多機能化ってどうなんだろか

「HTMLのテンプレートとコントローラ等の処理系を分ける」って言うのは開発で定石のように語られて、最大の根拠は「デザイナとプログラマが別々に開発できる」とされてる。だけど、StrutsやJSFの流れではJSPはより多機能になる方向が見えるわけで、前提がか…

良いフレームワークとは、についてのメモ

何を使っても、結局何でもできる ServletからJDBCとか、JSPからJDBCとか、ActionからJDBCとか、ClickのPageからJDBCとか、やりようによっては何でもできる。その辺りを規制しない。ってか、WEBアプリにデータ層は関係ない。そのフレームワークが解決する問題…

WEBアプリケーションフレームワークの基本的な機能とは

リクエストを受け付けるURIの定義 リクエストパラメータの検証と、そのオブジェクト化 リクエストに対応する処理の特定と、その呼び出し 返却メッセージ(HTML, XML, JSON, plain text, ...)の作成と、その送信 基本的に"pure Servlet" + "web.xml"っていうベ…

"Ease of Development"はやめようぜ

何らかのレベルの技術者を想定してるはずなのに、それが隠蔽されるため。JDK5.0の基本とServlet動作とJSP文法とEJB3.0を理解していれば、Ease of Development!!