2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

無償か有償かはお前が決めやがれ

諸所の議論を全く読まずに。 と言うか、読む必要性も感じない。

"less is more"

"less is more" って建築業界の用語だったんですね。知らなかった…。ソフトウェアにおける "less is more" は、 "less functionality is more maintainability" なんじゃないかと、下のYAGNIのエントリを書いて思った。つまり、「機能性が少ないと、保守性に…

同じ内容へのブックマークが分散してしまうでござるの巻

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.umin.ac.jp/GHDNet/08/cprtrauma.htm と http://b.hatena.ne.jp/entry/http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/08/cprtrauma.htm とか。良くあるのが、日経何とかとかIT何とかでよくある「一つの記事を複数ページに渡っ…

機能性という自然科学では説明できないことに対して自然科学的アプローチをしているのが、ソフトウェア工学の最大の勘違い

もしくは、ソフトウェア工学が機能性問題を解決すると勘違いしている人がいる、だ。業務知識-構築技術論争に対する、個人的結論にもなる。かも。

YAGNI

使うかわからない機能を実装してシステムが複雑になるより、使う機能に絞って実装してシステムを最小限に保とう、そうすることで解析性や拡張性を確保しようっていうスタイルがYAGNI…ですよね。つまり、軸を機能性から保守性に移しましょう、「システムを最…

197xと学生の交流会より

197x対重鎮の討論会の方が絶対楽しいし、今後につながると思うんだけどなぁ。これなら、超参加したい。見てるだけでも十分。 対学生と違って「おまwww自重wwwww」って、もう何も考えずに煽れるしwwwwwww 追記 お話することって、何かあるだろ…

今後少し考えてみたいネタ

Javaがっていうか静的型付が大規模開発に向いているっていうのは、他システムとの境界問題解決コストが相対的に低いからじゃないかという思い付き。 依存性という観点でのモジュール分割について。 セキュリティ上、「一人の人間が出来ること」を制限する施…

自分の意見を文章にまとめる

増田関連のエントリを見て、ブクマで言及しようとしたけど、色々思いついたからエントリで書こうとして、600字程度書いたところで「あぁ、なげぇなぁ。読むほうはウザイだろうなぁ」と思い、消して、結局ブクマで70字程度でまとめた。言いたいこと、伝えたい…

情報処理技術者試験

多重度を書くことを強要したり(多重度を記述したほうがよい場合を以下の記述から選べ的な出題になら理解できた)、テストファーストを是としたら、不正解になる出題ってどんな技術者を期待しているのだろう・・・ なんか救いがたいものを感じました。 2008-06…

連帯責任

んまぁ、チームでやって役割分担している場合は、どのような理由であれ、連帯責任ですな。 http://d.hatena.ne.jp/aTerada/20080620/1213931044 むしろ、責任分担の定義に失敗して、結果的に連帯責任として曖昧に収めざるを得ないって状況な気がします。一般…

核となる業務、核とならない業務

先のエントリにid:kensir0uさんからコメントを頂いた件、返信が長くなったので改めて。 >業務を業界標準的に近づけて特定システムへの依存を減らすってのもありでしょう。 これは当初自分も考えていたんですが、会社は慈善事業ではないので差別化、もしくは…

誰がその人材を必要としてるのか。

いい加減、「SIerが必要としている人材」じゃなく「顧客が必要としている人材」を語らないと。羽生さんがうずうずしてる予感がするwww 「私が必要としている人材」 もしくは、「私が必要としている人材」だ。そういう意味では、 「技術と業務知識は重要、…

ブクマページが重い件

なんか、↓こいつらの取得で異様にコストがかかってない? http://b.hatena.ne.jp/images/bstar.gif http://s.hatena.ne.jp/images/comment.gif http://s.hatena.ne.jp/images/star.gif ブクマ一つ一つに対していちいちダウンロードしようとしてるように見え…

業務と実装を分離できる?

業務に使用するシステムは業務に依存する。備えているが使用しない機能があれば部分的な依存だろうし、ゼロから構築したシステムはほぼ完全に依存していると考えてもいい。逆に、その業務はシステムに部分的に依存する。例えば営業部門なら、顧客との折衝は…

java.util.Date.compareTo(java.sql.Timestamp time)は危ない。

System.out.println(new java.util.Date(10000).before(new java.sql.Timestamp(20000))); System.out.println(new java.util.Date(10000).before(new java.sql.Timestamp(10999))); 上記1行目では"true"を返す。基準時から10000ミリ秒経過後の時間は基準時…

裸足の運転

http://d.hatena.ne.jp/ki2neko/20080618/p1という記事に対して、「そりゃいかんだろー」と突っ込もうとしてw、色々調べてみました。 道路交通法では、特に規定されていない http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#10000000000040000000010000…

ある期間が他の期間と被ってるかを検査する

仕様 ある期間が他の期間と被ってるかを検査する。 検査する期間は閉じているか、下に開いているか、上に開いているかのどれか。 上下ともに開いている期間は扱わない。 とりあえず面倒なので。 本体 public class Util { public static <T extends Comparable<? super T>> Period<T> period(T l</t></t>…

SI業界の抽象文化圏

2008-06-15を読んで、実装は手段でもあるけどモデリングに対する検証もしくはモデリングそのものでもあるし、分離して考えない方向に傾きつつあるかなぁと、ブクマコメントにはその旨を書いたわけで。ユーザが自分自身で実装するのが最強なんだけど、そんな…

アイスの実をみんなで食べた時の話

先日、コンビニで「アイスの実ヨーグルトテイスト」を買っておいたんだけど、それをさっき開けて食べた時の話。白いプレーン味、緑のりんご味、ピンク色のいちご味、オレンジ色のオレンジ(!)の4つの味が楽しめる12個入り。まず、午前中に飴を貰ったので、そ…

作ったシステムを評価するために大金をつぎ込む

作ったシステムを評価するために大金をつぎ込む。で、それに対する評価とか、その評価に対する評価とか考えると、評価する項目そのものを減らしたり、評価する閾値を下げたりすると、必要な金額が劇的に変わるんじゃないかなぁ…。何てことを、予告.inの話題…

優秀な人に頼りすぎるリスク

生産性が通常の3倍である優秀なプログラマがいて*1、ある期間で機能性や保守性に優れたシステムが完成すると仮定する。3人の普通のプログラマと1人のプログラムマネージャがいて、そのチームが同期間を使って同程度のシステムが完成させるために、そのプログ…

ctrl + .

error, warning な箇所にジャンプする。リファクタリングとかで、ちょっと便利かも。 ctrl + / のタイプミスで気付いた。知らない機能はいっぱいある。

自分の作品を広く公開することの重要性

ちょっと前の作品ですが、こちらで公開します。ねぎと豚肉のラザニア ラザニアは食べにくいと仰る方、右手にスプーン、左手にフォークを構えて、最上層から最下層までザクっとフォークを指し、その脇をナイフのようにスプーンを使って縦に切り、それを形を崩…

自分は現場で何ができるのか

wikipedia:心肺蘇生法 google:人工呼吸 マウスピース 人工呼吸は重要らしいが、呼吸が止まる位の重傷者は、唾液や血液、嘔吐物等でとても口をつけられる状況にはない。救急車だって、到着まで10分程度はかかってしまう。 携行まではしないが、車には積んでお…

中途半端な情報に自分の主張を乗せて語る危険性

蟹工船が平積みとなった挙げ句のアキバ事件か - 雑種路線でいこう http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20080611/1213139900 2008-06-11 北沢かえるの働けば自由になる日記 環境が人格形成や行動に影響を及ぼす可能性があるというのは一般論として認めるとこ…

プロジェクトの成功

プロジェクトは何を持って成功という? http://d.hatena.ne.jp/AWAWA/20080604/1212599115#c1212624725 事業の継続性がカギな気がします。今後とも自分達が収入を得られるべく、最低限置いていかれない程度には進歩する必要があるし、収入を増やしたいならさ…

仕事のやりがいは与えられるものではない

これらの活動は,「自主的」であるところに意味がある。自主活動集団の構成員は,「業務」の域を超えた,職制の手の及ばない(と思われている)ところで,「趣味的」「生きがい的」に活動して効果を上げることに達成感や充実感を持っていた。そこでは労使の…

ダメなプログラマっているの?

ダメなプログラムなら見たことあるけれども。 問題を人に付けてるだけだよね。

業務システムのオープンソース化

業務システム、特にSI屋が商品としているシステムではなくユーザ企業が自社システムとして開発したシステムをオープンソース化する流れになれば、もしかしてメリットが大きいんじゃないかと思ったりする。その企業の核となるシステム…例えば製造業なら生産管…

「手順通りで100%可能」

単価の高い少数の人が管理をして、単価の低い多数の人が手順どおり作業をすることは、経営者から見れば理想的でしょう。しかし、ソフトウェア開発はそれを100%可能にするほど進化していません。大規模開発が知識集約化するとは到底思えません。エンジニアリ…