2007-01-01から1年間の記事一覧

スーツとギークで盛り上がる話

エンジニアはコード書けてネットワーク組めてサーバ管理できてユーザ対応できて企画提案できて要件定義できて価格折衝できてwinwinすればいいけど、そりゃ贅沢ってもので、現実的には期間に間に合わせなきゃいけないし、何よりもそんな多彩な人物なんて探し…

ちょっと待て、スーツ着てプログラムする奴なんていっぱいいるぞ

スーツにはスーツの道があるという記事が盛り上がってるので、ちょっと言及しちゃうぞ!えー、ウチの会社なんてみんなスーツですよ。ってか、古い会社なだけなんだけどね。何と言うか、お仕事論で熱く盛り上がるのは大いに結構だけど、ちょっと「スーツ」っ…

あとで書くつもり。

つもり。 スーツって、「スーツ着てエクセル使う人達」のことで、後半が抜けている件 仕事するには政治力が必要な件 仕様書としてのコードの件

TDDとBDDの違い

何となくBDDの思想の方が好きだなぁと思うんだけど、どうなんだろう。結果的にやることは一緒かもしれないけど、TDDでは1つのテストケースは1つのメソッドに対するテストで、BDDは1つの振る舞いは1つのメソッドに対するテストというわけではない、という辺り…

おでんの玉子の一番の食べ方

季節ネタ。 多分一番多数派なのが「割って黄身に汁を吸わせて食べる」。少数派が「砕いて汁に溶いて食べる」。他、ネタは色々あるようだけど、一番の食べ方がコレ。やってみてください。 皿にとって半分または四等分に切った玉子を、汁に絡めずに口の中に入…

日本語のクラス/フィールド/メソッド名

って使って副作用とかあるものなんでしょうか、という旨をh:keyword:java*1に書いてみたけど、改めてこちらにも。 特に画面表示の場合、見出しと同一なフィールドで管理すると英語に訳してみたり対応を探してみたりする手間が減るので、使ってて負担がないん…

男女論で、彼女を幸せにできるのか

マクロはミクロに対して不可逆であるということじゃないのかなと。要素の集合からその集合の傾向は見出せるけど、その要素の傾向からある要素の性質は見出せない。アンケートとかの統計学的分析や学者先生の社会学的分析から、ある属性の人間の集団にはこう…

油絵っぽい

はてなハイクの絵って。 以下、メモ。 絵スレ*1 http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AD%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%A0 http://h.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88 http://h.hatena.ne.jp/ke…

あるプロパティをソースに書くかと設定ファイルに書くかの違い

政治的に違う。

就職先としてSEは不人気の方がいい。

正確にいうと、「不人気だろうが知ったこっちゃない」。 だって、ライバル減るんだよ。方向にぶれはあれど、需要はあるんでしょ。自分が上手くやるかどうかなんだよね。

なぜ人を殺してはいけないのか

というテーマについて。なんて青臭いっっ!問題の主体が本人から他者に移ることと比較的取り返しが付かないことで、コミュニティ同士で連鎖状態に陥るから。ってのはどうだろう。逆に言うと、一方のコミュニティを無視できる場合にはしばしば殺してもいい。…

本日のカップ味噌汁

味噌汁にはゴマを入れるべきじゃない!!

可能性を考慮するのは、実はかなり面倒なことんじゃないか

ケータイ小説で芸術的価値がある作品が生み出される可能性はない……なんて言えないだろうなぁと考えていた。 人生に無限の可能性を見出すとかってのも本気なら相当な気力がいるだろうし、このビジネスは儲かる可能性があるなんてのも相当気力がいるだろうし、…

データベースの役割ってなんだろう。

データの永続的保存場所 処理間のインタフェース システム間のインタフェースも 時間的コストから空間的コストへの変換 複雑で時間がかかる集計処理を予め集計して保存すれば、画面の表示が早くなるよ 2番目、3番目はメリットが少なくなってきてるんだろうな…

ゴールは自然に決まる/誰かが決めるものと思ってる奴はクソだ

ゴールは自分達が定義し、確認するものらしいぞ。 システム要件でも成果主義でも。

匿名で他人を「斬って」おいて、人気の様子を伺って名前を出そうとするのはかなり卑怯だと思うよ。

※ブクマ数が100ぐらいになったら、↓このへんに 書き手が現れる予感。 「わたしが書きました」 ○○○○ 「好きを貫くよりも...」に仕込まれた5つの罠を暴く その意味で、誰が出るのか楽しみです。

javaでリフレクションを多用すると、利点が失われるんじゃないか。

性的チェック…じゃなくて静的チェックができなくなるから。 テストの問題というよりは、ソース上の処理の流れとかクラス間の関連性だったりが調べ難い。

ソースのコピペ禁止。

コピペするとバグ/仕様変更が伝染しちゃうのよ。コピペとかコピペ+で済む程度の処理なら、該当するクラスメソッドとするか、親クラスに置くか、別クラスを立てる方向で考えられないわけがない。

相互作用による再帰的な記憶と記録の量産

誰のためだと思って 書簡という記事を読んだ後にネットに残されたデータという記事を読んで、ブログ…というかネットって、作者の記憶から記録が生成され、読者の記憶が量産される再帰的なシステムなんだなぁと思った。作者の記憶が他人というフィルタを通さ…

アウトソースの目的はコスト低減。って本当にそう?

依頼したお仕事の失敗は依頼した側がどう考えても被るわけで、被らない失敗はないわけで、お仕事を頼む側っていうのは気楽な商売じゃないはずで。コスト低減のために仕事を依頼するってのは本質的じゃないんだよなぁ。期待するのは技術支援とか資源確保とか…

とりあえずexcelは、同じ名前のファイルでも開けるようにすれば良いと思うよ。

SpreadSheetMLによるexcelファイル出力

とりあえず、使っています。具体的な開発手順は↓。 雛形となるファイルを用意し、XMLスプレッドシート形式で保存する。 保存したファイルに、xsltスタイルシートタグを埋め込む。 変換元XMLをDOMでコリコリ作る。 そのDOMオブジェクトに対して作ったスタイル…

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

問題は、我々が歴史から学べるほどの賢者であるかどうかだ。

リスク回避のためのコスト

SI屋って、コストの半分以上をリスク回避のために使っているような気がする。試験工程はもとより、要件定義の「凍結」だとか、ピクセル単位に詳細な画面/帳票定義とか。だって、画面表示のテストに2〜3日かけて「どんなデータが来ても要求されたレイアウトで…

「べき」論がキモイ

ある議論*1のブクマコメントを読んで、「○○は××すべき」という言葉に何故かキモさを感じてしまった。んー。なんでだろね。 とりあえず、今後気をつけようと思いました。 *1:既存のレコード会社は流通の役割だけじゃないよってお話で、論旨はよくわかる。基本…

プロフェッショナル論と自己責任論って似てると思った

「プロだからといって、製品に対して全責任を負わない」と一般的には言えるだろうけど、じゃぁ責任を負う範囲とは?と聞かれるとまた難しい話になりそう。契約が基本にはなるだろうけど、地方都市レベルだとそこまで契約できっちりつめる文化がなかったりし…

余裕のないスケジュール感は仕事を遅らせる

不要な心配事が増えるから。仕事に対する甘えかなぁと思わないでもないが、事実は事実。仕方がない。 ということで、そういう場合は決断する立場の人が決断しやすいような環境をできるだけ整える。調整役を置きつつ、必要な…というかあらゆる情報が集まるよ…

リンク元URLをEUC-JPでデコードする場合がある不具合。

リンク元URLでは日本語部分をデコードして表示してくれるわけだけど、UTF-8でデコードすべきところをEUC-JPでデコードして崩れて表示される場合がある。http://www.google.co.jp/search?q=tomcat+eclipse+%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&hl=ja&start=…

システムは壮大な寓話に例えられる

かなぁと思った。UMLの「アクター」とかって、「これをあなただとします」だし。優れた例え話…寓話と言ってもいいけど、それは例えたいモノが取り得るどんな状態に対しても、その例え話上で辻褄が合う。劣った例え話は、例えたいモノのある側面では辻褄が合…

はてな村民になって気付いたこと

同じIDの人の日記/コメントでも、嫌悪することもあったり、未熟さを感じることもあったり、賛同してみたり、感心してみたり。 人って色んな面があるんだということを改めて気付かされるってのは、すごいことだと思うんだよね。