メモ

リクルート

会社説明会用にメモを作った。だけど、なんだこれwww なので、消したwwwすんませんwwww学生さんが知りたいことって、どんなことなんだろうかなぁ…。

構造と振舞いとの境界線

ってどこにあるんだろうな、と何かの仕様書を見てふと思った。あんたの言っていることはmodelなのか?それともbehaviorなのか?modelとはそれ自身のbehaviorを含めてmodelなのか?静的なスナップショットか、動的な…アレ*1なのか?ああ、これっぽいか。大部…

Hibernate3雑感

案外情報が少ない。 チュートリアルしかない。 旧バージョン情報が多い。全てノイズになる。 フレームワークの見通しがつかない。 やっぱりSQLに慣れてるからか。 2日しか試してないけどw 今後? 具体的なライフサイクルの制御方法は? 集計クエリなど、複…

社内向けの説明資料のテンプレート

お題 (一言で言うと何か。誰向けの説明かによって、変えた方が良さそう。) 序論として こんな状況で こんなのがあって こんなの作ってみた 作ったものの説明 できること (中身の作りの話) (使い方) 簡単なまとめと今後の展望を少々 ユーザ以上の視点か…

あとで書くつもり。

つもり。 スーツって、「スーツ着てエクセル使う人達」のことで、後半が抜けている件 仕事するには政治力が必要な件 仕様書としてのコードの件

TDDとBDDの違い

何となくBDDの思想の方が好きだなぁと思うんだけど、どうなんだろう。結果的にやることは一緒かもしれないけど、TDDでは1つのテストケースは1つのメソッドに対するテストで、BDDは1つの振る舞いは1つのメソッドに対するテストというわけではない、という辺り…

可能性を考慮するのは、実はかなり面倒なことんじゃないか

ケータイ小説で芸術的価値がある作品が生み出される可能性はない……なんて言えないだろうなぁと考えていた。 人生に無限の可能性を見出すとかってのも本気なら相当な気力がいるだろうし、このビジネスは儲かる可能性があるなんてのも相当気力がいるだろうし、…

今後のお勉強

簿記2級。 せっかく業務知識仕入れたので。 英語 後回しかなぁ。無理に勉強しても頭に入んない。 Ruby (on Rails) 後回しかなぁ。急を要して必要なわけじゃないし。 数学 永遠のテーマ。とりあえず計算複雑性とかをもっと理解したいが、なかなかどうして。 …

DBと状態遷移のオブジェクト化

SUPクラスを継承したSUBクラスのインスタンスは、SUPテーブルの主キーをユニークキーするSUBテーブルのレコードとして扱えるような気がする。ただし、逆は成り立たない(成り立たせない方が良い)場合もある。 例えば、自動車クラスを継承したバスクラスとト…

試すこと

マスタをjoinしたりして、名前を取り出したい。 帳票出力とか。 複数の検索条件を指定して/しないで検索したい。 一覧検索画面とか。 もしかして、テーブル設計も重要なのか?

本当はわかってるかどうかなんて、わかんねーじゃねか

という以上はないんだけど。 記事とブクマ反応が気になったので。あとでまとめたいけど、まとまりそうにねぇ。消すかもしれないし、消すほどじゃないから残すかもしれない。絵画をテーマに相手の人…便宜上彼と呼ぶけど、彼と議論した内容についてはよくある…

プログラム可能な問題のクラス

ってあるのかなぁと思った。 確率が入った時点でプログラム可能ではない(その決定モデルは現実の決定モデルではないから)?決定問題はプログラム可能?そもそもプログラムとは?チューリングマシン?可能とは?不可能な問題の例…私は今夜彼女を口説けるか…

ウォーターフォール界で生きるということ

先日書いたエントリに関連しそう、と色々読み返して*1思ったところがあったので、メモ程度に。これらはごく一部を除く全てが想像上の出来事ですので、お間違えのないようお願い申し上げます。 俺には理解不能な仕様書だったパターン うごかねぇだろ、それ 具…

まずは既存業務の分析から

基礎の基礎かも知れないけど、メモ。 パッケージの適用とかになると、既存業務とパッケージとの差異はユーザが判断する方向もあるのかも知れない。

一括オフショア

上流技術者の質 コーディングしようとしないSE 上下流のコミュニケーション アーキテクチャ的なところ 仕様変更・調整局面 *1 *1:あれ?これくらい?もうちょっとほしいなぁ。

いじめ方。

正面切って喧嘩するより、「どうしましょう?やばいですよねぇ?」程度に。 自分の「やばい」という感覚に自信が持てなかったというのもアレだったのかな。

スターロジックは人月から脱却できているか?(反語)

微妙に乗り遅れ人生ですが。 「1タスクあたり8万円の明瞭な価格体系でシステムを構築する。そして要件はユーザーが決める」 (中略) 「人月はSI業界の問題の根源。もう二度と人月商売はしない」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070719/277909/…

活動を始める。

今の仕事の後半部は、誰かに任せる。

知識の隠匿と共有と公開

隠匿は自分のみ。共有は確実に相手に伝える。公開は相手に伝えられる状態にするだけで、伝えるという保証はない。 知識を公開してもなお、濃度に差を作れる。全ての相手がその知識をもっているわけでもないから。逆にそんな素晴らしい知識だと、その知識の送…