冬山での遊び方
週末に八ヶ岳の赤岳に登ってきたから、それをまとめるよ。
条件
- 寒い
- 簡単に-10〜-20℃になるので、体の水分が凍ります。汗や呼気が凍ります。涙も凍ります。
- 凍らないまでも、水分があると冷えます。
- 風があるとさらに寒いです。
- 雪と氷
- 滑ります。
- 夏だと道がわかりやすいけど、雪と氷だと道が隠されます。穏やかな樹林帯なら雪に踏み跡があったりするけど、大雪や強風で簡単に消えます。
- 雪崩も起きます。
冬山特有の装備
求められる装備は、寒さ、風、水分の管理、滑ることに対する管理、雪崩対策。
- 寒さ、風、水分に対する装備
- 吸湿速乾素材のインナー。化学繊維やウール素材。綿は水分を保持するのでダメ。
- ロフトを確保するミドル。フリースやダウン。
- 防水透湿素材のアウター。定番はゴアテックス。スキーやボードはもちろん普段着としてもかなり快適なので、セールの時に買っておいてもいい。
- 靴は防水で、保温材が入ったもの。
- グローブ、帽子も同様。
- 肌の露出部にはワセリンを塗って保護。
- ゴーグルは水分で曇ると凍るので、常に使えるものではない。
- 滑ることに対する装備
- 雪崩に対する装備
- ビーコン、スコップ、プローブ。
そして、丈夫さと軽量さと調整のしやすさが大事です。
歩き方
- アイゼン、ピッケルはしっかりと体重をかけて、安定させながら歩く。氷になじませる。
- 下向きの爪を全て接地させるか、前爪4本を全て接地させるか、どちらか。左右どちらかの爪しか接地してないなど、中途半端では不安定。
- 斜面上向きまたは下向きが安定するが疲れる。片足を斜面にそって、反対側の足をガニ股で歩くと、ガニ股側は比較的不安定だが、疲労が少ない。内股は全く不安定でありえないそうだ。
- 転ばない。滑落停止姿勢で止まるような場所では、アイゼン、ピッケルをきちんと使えば転ぶことはない。不安定な場所は滑落停止姿勢で止まらない。そういう場所では、始めからロープで確保する。
- 汗をかかないように調節する。
- 森林限界を超えるとグローブを外せないので、森林限界内で休憩、装備を整える。
- 稜線は休憩できる環境じゃない。歩いて、体を冷やさないようにする。
色々…
- 電池は冷えると消耗するので、カメラなどはフトコロに入れて冷やさないようにします。ということで、残念ながら写真はありません。
- マイナス20℃だけでは案外寒くないです。厚手のインナー、薄手のフリース、ゴアのアウターで十分。でも、風があると死ねる。
- トレースはすぐ消えます。まつげが凍って視界が悪いです。
- 登ること自体が楽しいです。締まった雪面をざくざく登ります。正直、夏山を登るより楽しいです。
- 下りは怖いです。
- ガイドさんがいると、なんだかんだ安心です。非常用の装備も持ってくれるので、荷物が軽くて快適です。タイに飛べるくらいの高価な遊びになっちゃうけど、良い経験が出来ます。
- ラーメンが美味しいです。
免責
上記は、あくまでも冬山の遊び方の一部分です。冬山は生命に関わる危険が伴います。装備、知識、経験や保険など、あらゆる資産を使って、各自の責任において楽しんでください。
登山はレジャーです。危険を冒しに行くものではありません。登山での事故を美化することは完全に間違っています。山は遭難しに行く場所でも、死にに行く場所でも、人生を掛けていく場所でもありません。