「業務システムのボリュームゾーン」の中身の話

下限に合わせたプログラム設計はシステム開発を停滞させる - @katzchang.contextsブコメより。

id:Nagise そうはいっても業務システムのボリュームゾーンは実際のところ複雑な処理がなかったりするわけで、人海戦術的になるのもやむなし。技術が求められるおいしい仕事を誰がやるのかという話題はあるなぁ
はてなブックマーク - 下限に合わせたプログラム設計はシステム開発を停滞させる - @katzchang.contexts

複雑な処理がなければ手作業が必要な範囲って限られてくるはずだし、じゃぁ人手集めて手作業させることってそんなにいっぱいあるんだろうか、と思うんですよね。
下手すりゃ、人海戦術やるために人海戦術やってる現場もあるし。20人のプログラマに並行作業させるために20人の詳細設計者が必要とか。
現実問題として納期が厳しすぎるのはあるし、「じゃぁ人数を投入してよ」っていう、一見全てを解決するかのようなご意見に如何に対応していくかってのは、ある。
そこで、開発プロセスの投資効果や限界はどこなのかってのを見極める必要があったりしますよね、という流れで以下略。