TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりをしたよ

TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえりをしたよという話です。「http://atnd.org/events/2067」←これ。

今回は偶然にも来沢(金沢用語)していた串田さん(@kussy_y)に、ふりかえりのファシリテーター役をしていただきました。おかげさまで、自分も一人の参加者としてふりかえりに参加することができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。さんくす!!

相当な無茶振りに快く応えていただいた串田さんには、石川名物の「とり野菜みそ(2種詰め合わせ)」をもれなくプレゼント。知る人ぞ知る地元民御用達のスーパー「ナルックス」で購入。土産物屋には売ってない…よね?

全体的には、グダグダ駆動で進めさせていただきました。相変わらずというか、こんな性分ですいません諦めましょう。

TDD

申し訳ない、こちらは途中で抜けてました。

過去2回は、10人未満であーでもないこーでもない話し合いながら進めてただけに、講演っていう形式は改めて「難しいな」と思ってしまいました。机の配置を工夫するとか、「どう?今の説明でわかった?」などとツッコミを入れるとか、ツッコミ役を用意するとか…?

ふりかえり

串田さんをファシリテーターとして、↓みたいな感じで進めました。

  • KPT - Keep, Problem, Try
    • Keep:他の人の発表について、良いと思ったことを言う。
      • 要するに、褒める。「人は褒められることで、その後の「disり」も受け入れることができる」
      • 社内勉強会につなげているのはよいとか。業務としての勉強会。
        • 自分から上司へのアピールになるし、上司から他の組織へのアピールにもなるとか。
      • USTとかtwitterとか、ネットを通じて参加できるのがよいとか。
    • Problem:そういえば、Problemについてはあまり議論というか話しあわなかったような。コミュニティ活動だから、ということか。互いに責務を求めるもんじゃないし。
    • Try:今後取り組みたいことについて話しあう。
      • ワークショップ、ハッカソンなど、参加者が主体となるイベントをしたい。
        • みんなで何かを作ってみるとか。
      • 広報の工夫。現状は知ってる人しか知らない、つながりがある人しかつながっていない状態で、もっと広く「参加したい人」を集められないか。
      • もちつきとか。テーマを決めたりとかせず、いろいろ情報交換したいとか。
      • 技術的なことは、データストレージ関連や、もっとPHPとかSQLとかの現場寄りの(=泥臭い)話ができればとか。
  • で、3グループ全体で、それぞれのグループが話あったTryについて発表し、質疑して、情報共有。

いろいろ。

会場とか

今回は金沢大学の「角間の里」を初めて使ってみたけど、あそこはかなり良いです。築300年の古民家を移築したとのことで雰囲気も良いし、駐車場もあるし、バスの本数も多いし、ネット回線も提供してもらえて、その上無料です。その上無料です。その上、無料です
角間の里のサイトから申請書をダウンロード、記入してメールで送付する流れで、利用申請は大丈夫でした。日曜定休。毎月第2・第4土曜日は地域の子供のイベントがあるらしく、曰く「騒がしい」とのことでしたが、多分ほとんど気にならなかったと思います。昼過ぎには終わる感じだし。
事務の方に伺う限りでは、こんな感じの勉強会はむしろ歓迎していただけるとのこと。コタツで勉強会も「ぜんぜん良いですよ」とおっしゃっていただけました。中には普通に和太鼓なんかもあるので、ドラ娘ならぬ和太鼓娘でLTなんかもよいのではないでしょうか。

個人的な、今後の"Try"
  • 会場にプリンタ持ち込んで名刺印刷サービスを稼働する。Shibuya.tracのマネです。できればカラーで。参加者の実費負担は100円〜200円程度?カラープリンタを持ち込める方、ご協力をお願いします。
  • TDD Boot Camp Hokurikuやろうぜ!3月に妄想中。合宿形式とか。
    • 12/19のTDD Boot Campに行ってきて、いろいろ盗んできます(窃盗ではない意味で)。
    • ハッカソンと絡めるとかあり?一日目の昼はTDDセッションで、その後夜から翌日はハッカソンに流れ込むとか?
  • TDD読書会については、開催ペースが自分でも掴めていないので、続けていくのはちょっと難しいかも。とはいえ、少人数の読書会形式はかなり濃い勉強ができるから今後もやっていきたいし、他の勉強会と絡めるとか、少し工夫が要りそうです。んー。
  • PFP北陸が計画されているという噂を聞いたので、ヲチしていきます。http://projectfacilitationproject.go2.jp/
  • グループで何か作り上げるって敷居高いけど、面白そうだよね。
  • ふりかえりでは「学生の巻き込み」という意見は出たけど、個人的には「おっさんの巻き込み」も重要なテーマな気がした。

幹事さんお世話様でした。参加のみなさん、頭の固い上司がいたら「もっと年上の人が勉強会に顔出してるよ」と言ってください。 #hokueng
http://twitter.com/mita_ekmyweb/status/6594430575

  • ワークライフバランスの概念は勉強会でも注意。勉強会って、自分ではプライベートのつもりだけど、家族にとっては仕事行ってるようなもんだよね。家族の理解は大事。

勉強会から帰って来たら、どんなに有意義だったかを家族に報告することが大事。
http://twitter.com/kumazen/status/6601420044

  • あと、「自分の強み」って何だろうってのは未だにわかってないから、それも見付けたいところ。慢性自分探し病です。

ということで、今回の勉強会の、個人的なふりかえりでした。「ブログに書くまでが勉強会です」。