2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラム可能な問題のクラス

ってあるのかなぁと思った。 確率が入った時点でプログラム可能ではない(その決定モデルは現実の決定モデルではないから)?決定問題はプログラム可能?そもそもプログラムとは?チューリングマシン?可能とは?不可能な問題の例…私は今夜彼女を口説けるか…

下位互換性がイノベーションを阻害する

状況的に仕方がなかったりもするんでしょうけど。 javaは下位互換性を重視しているという話。この遺産が重くのしかかったとき、javaは捨てられるんだろうなぁという気がした。何年後かはわからないけど。重要なのは、その時点でのjava自身にはそれほど問題が…

空気を読むということは

空気の通りに行動するということではないんだよね。というのが、空気嫁で発言を抑制する発言に対する違和感への答え。 願わくば、あなたの空気をあなたの言葉に換えてみること。

おもしろい。

the world of golden eggs超ウケる。

巷のアジャイル論が胡散臭い件

「勇気」とか「敬意」が要素な点。⇒http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/nagile/nagile02/nagile02_01.html ちなみに、偽対談形式の文章も胡散臭くて嫌いです。予定調和っぽいというか、敷居や説得力を増そうとして、結局ノイズが増えるだけ。

カイゼンで得られる利益が少なければ、カイゼンする理由がない

一般従業員視点において。 労働力を消費すれば給料を貰える、カイゼンしても自分が働くという事実は変わらない。それどころか、自分が不要になるリスクもある。カイゼン自体にメリットがあれば考えるかも知れないけど、そんなにメリットないし、そこまで稼ぐ…

格差是正政策って

貧困層に対する社会福祉政策でしょ。要するに。 底を上げるか天井を下げるかだろうが、どうも天井を潰す方向に陥りがちな気がする。学校教育とかも。仕方がないかも知れないけどね。

車社会とネガティブコミュニケーション

自動車って「ゆとり、ゆっくり、ゆずりあい」とか言われたりで、やたらと相互のコミュニケーションが必要になる場合があると思うんですが、コミュニケーションって取り難いんですよね。 ウィンカーもコミュニケーションの一つだと思うけど、パッシングとかク…

最適化は後から考慮する…といっても

事前に最適なアルゴリズムなり実装なりが判っている部分は、それを採用すればよいです。 でも、現実に転がっている大抵の問題は betterではあるがbestかは判らない。 それ以上に適した方法がないことの証明が難しい。つまり、あっちのやり方よりも適している…