2008-01-01から1年間の記事一覧

かぼちゃのクリームスープ

唐辛子とクミンを入れるとインド風になる。 もちろん粉で。 マジでお薦め。

セキュリティ関係の記事を見るときチェックポイント

ブクマを見て、"Takagi"でページ内検索すること。 たまに役立つ。

冷蔵庫の魅力はDNAに組み込まれている

娘1歳半も、冷蔵庫開けたがります。 冷蔵庫脳。

2008年の流行語大賞を大胆予想する!

「自主返納」と「基準値のxx倍の濃度」は欠かせないと思うんだよね。

Rubyを使ってみて気付いたことメモ

Redmine導入以降、Rubyを触るのもいいよねということで、取り合えずExcelの管理資料を読み込んでクネクネさせるべく、触っています。はい。 主にJava屋だった視点から…なのかな。気付いたことを幾つか。 ファイル名は利用する側の"require"に影響する。 requ…

はらへった おもうころには 11時

katzchang。 健康だということで。

「はてな村はバカが多すぎる」

はてブのネガコメ問題をどうしようかって話を言論統制とか表現の自由とか大仰な概念と安易に結びつける人って何なんだろうなあ。むしろ場に対してのドレスコード設けるかどうかとかそういうレベルの話の延長だと思うのだけど。 http://twitter.com/tsuda/sta…

-Ksオプションを付けないと、「ソ」で文字化け。

windows + ruby1.8って環境で、ファイルを開こうと思ったら開けなくて、色々いじった結果、カタカナ「ソ」が化けてた。 どうやら、「-Ks」オプションを付ける必要があった様子。 c:\hoge>ruby -Ks hoge.rbんー、とりあえず解決した。

わんくま富山勉強会

背景を網羅した感じで、全体的に親切な勉強会でした。初LTということで感覚がわからないまま飛び込んでしまって、なんか中途半端になった件の続きはioでデザインパターン stateパターン編 - @katzchang.contextsです。続きってかもう書いたネタだけど。言語…

元請け企業が用意すべきもの

セキュアに公開されたソース管理システムと課題管理システム、つまりhttps接続のcvs/subversionとtrac/redmineを用意してほしい。で、下請だろうと大陸だろうと、同じ資産と課題を管理する。データ流出だって抑えやすい。移動時の紛失リスクと盗難リスクが0…

ioでデザインパターン stateパターン編

「編」とか言って、続くかどうかわからないけどねー。iolanguageは複数のプロトタイプオブジェクトを管理することによって、多重継承を実現しています。また、プロトタイプオブジェクトは追加したり削除したりできます。ということで、Stateパターンが簡単に…

新しいはてなブックマークは、なんか眩しい。

比喩というか、褒めてるわけじゃなく。全体的に目がチカチカするんだよね。慣れの問題か。 http://bbeta.hatena.ne.jp/ 現在は503…。

迷ったら動く

確かめたいとも思うけど、確かめたところで意味がないことでもある。 次にその店に行ったとき、もし彼女がレジに立っていたら僕はどうするんだろう。 話しかけてみるだろうか、知らないふりをするだろうか。 どちらにしても後悔しそうな気がする。 http://an…

冷蔵庫ってなんであんなに魅力的なんだろなー

ついつい開けたくなるんだよねぇ。

WindowsXP + PostgreSQLでRedmine環境を構築してみるメモ

新しい案件が始まったような気がするので、これを機に課題管理をシステム化しようということで、Tracをインストール!と思ったけど、これとか読んだらなんかRedmineの方が良い様な気がしてきたので、Redmineを使ってみようかなと思いつきました。*1 はじめに……

日本人が英語を出来ないたった一つの理由

使う必要がないから。 使わずに試行錯誤なく会得するのは、並大抵の努力じゃかなわない。言語はどれも、使ってみるのが一番の近道だよ。

緊急会議の議事メモ。

緊急会議(於竪町野田屋)を開催した件について。参加者はid:int128 id:shiget84 俺の3名。 そもそも学生さんはSI業界としてどういう仕事をしているのかわからない。肝心のネットでは、多重下請や偽装派遣、デスマーチ、超過勤務とうつ病など、断片的な情報…

生産性5倍の壁(と組織全体としての利益)

Joelさん曰く、マイクロソフトではプログラムマネージャ1名に対してプログラマが5人っていう編成だったそうで、そう考えると、生産性には5倍の壁があるんじゃないかと思った話。プログラマの延長がプログラムマネージャでもないし、プログラムマネージャはプ…

マネージャの条件

マネージャは製品が完成するまでに必要な要素を知っている必要がある。その知識は他のメンバに委譲してもよい。が、そのメンバは製品が完成するまでに必要な要素を知っているか必要がある。つまり、マネージャは委譲するメンバが製品が完成するまでに必要な…

オブジェクトのslotSummaryを呼ぶと落ちる件

以下のコードを「doFile("hoge.io")」で実行したあと、何でもいいのでオブジェクトのslotSummaryを呼ぶと、落ちる。バージョンが古い(20080107)ので、後で新しいもので試そう。 Model := Object clone do( connect := method(db, appendProto(db connection)…

今さらmacports

よく分かんない頃に手動でインストールしたPostgreSQLとか入ってて、微妙に気持ち悪い。 OS再インストールしたいなぁ。 sudo port install ruby 途中で止まってる…?

「『変数のスコープは狭いほど良い』という迷信」という迷信

「変数のスコープは狭いほど良い」という迷信 変数でもメソッド名でもクラス名でも言えることだが、単純に「スコープは狭いほどよい」という方針でプログラムすると、逆に保守性も可読性も悪いプログラムができあがることがけっこうある。 中途半端に優秀な…

「円高だから外貨預金をしよう」

意味ないし!!

サイボウズOfficeは内部でOpenIDに対応しないかなぁ

認証が必要な、ちょっとしたサブシステムとか作りやすいんだよね。 OpenなわけじゃないしOpenIDの規格にこだわることはないけど、認証APIがあると助かるなぁ。

教育論

id:oteh 「そもそも公教育は個性を育てるためにあるわけではないのです」って答えたらどうなるんだろう。 はてなブックマーク - それを個性とはよばない - 北烏山だより これは意外と的を射てると思った。教育現場では個性を育てること自体は目的ではなく、…

吟じます

windowsのコマンドプロンプトでーー "ls"と打ち込んでしまうーーーーー なんだかプログラマになった気がするーーーーーーーっ あるとおもいますっ!

「やさしい Haskell 入門」

http://www.sampou.org/haskell/tutorial-j/ 「やさしい Haskell 入門」がやさしく感じられない件について。 暇なのは今週いっぱいだー。

下請けの原則

元請けから提示される仕様には期待するな。 仕様を提案してもよいが、義務ではない。 仕様を確認せずに、実装を約束するな。 仕様に記載されていない機能は、実装してもよいし、実装しなくてもよい。つまり、実装するな。

例外処理は処理コストが掛かるらしいことを確かめようとしたら、意外とそうでもなかった話

例外処理はパフォーマンスが低下するという話がよくあるので、確かめてみた。メソッド処理でエラーが起こった場合、返却値としてステータスコードを返すパターンと、例外を投げるパターンで処理時間を計測した。で、下で示したコードで検証したところ、エラ…

コーヒーを飲んでたら、カツサンドが食べたくなった

コーヒーの香ばしさと、衣とソースの香ばしさが重なった。 お腹空いてないのになんか食べたい感じは、要注意だよな。